社会科見学
投稿日 2017.12.04.


.jpg)
「工場でつくられるもの」というテーマで学びに来られました。
図面をパソコンで描く作業を見て・・・ワー!
レーザー加工機で鉄板が切られるのを見て・・スゲー!
ブレーキプレスで鉄板が曲がる瞬間に・・・ああああ!!

溶接光というのは眩しく、とても直視できないものですが、興奮した子供たちのキラキラした目はそれ以上に眩しい、でも目に優しく、じんわり潤います。
質問コーナーではやはり予期せぬ疑問ばかりでこちらはあたふた・・
一番多かった質問は、「レーザー加工機や溶接で金属を加工する際のあの光は何℃ですか?」逆に「何℃だと思いますか?」と返すと・・・
帰ってきたのは・・・
「35億!」
キターっ!ブルゾンちえみ!ここでキターッ!

数日前、先生方からこのお話を引き受けた際に、一番心配したのは安全面についてでした。
『目線が違えば見え方も違う』とよく言いますが、まさしく小学校3年生の身長120センチ程と大人の視界は別世界です。私達社員の日常の数々も、彼らからすれば危険となる可能性が工場のそこらじゅうに潜んでいるように思えます。その点を充分に考慮し、無事に小さなケガ一つなく子供たちとお別れ出来た事は、達成感と改めて工場の安全について考えさせてくれる良い機会となりました。
祥豊小学校3年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。
未来、ひょんな事で子供たちに再会出来る日を楽しみにしています。